開催日
2025年11月28日(金) 〜2026年1月18日(日)
【Day1】 11月28日(金)・12月19日(金)・1月9日(金) 各15~17時
【Day2】 1月18日(日) 13~17時
他 e-learning
これまで、Day1・Day2として連続2日間で開催していたプログラムを、4回に分け開催することとなりました。
開催方法
➀ 研修前・研修後:e-learningを活用した動画視聴や課題提出
② 研修当日:Zoomミーティング+Google スライド
⇨受講にはインターネットに安定して接続できるパソコンが必要です。
詳細情報
- 開催日
- 2025年11月28日(金) 〜2026年1月18日(日)
【Day1】 11月28日(金)・12月19日(金)・1月9日(金) 各15~17時
【Day2】 1月18日(日) 13~17時
他 e-learning - 開催詳細
-
🧑🏫 総合司会・オーガナイザー:長谷川 剛 先生
① Day1:予防的安全管理 日程 予定時間 タイトル 講師名 2025/11/28(金) 15:00~16:00 医療の安全とは 橋本 迪生 2025/11/28(金) 16:00~17:00 医療安全・患者安全に通底するもの
~慌てて対策を立てる前に~田中 健次 2025/12/19(金) 15:00~17:00 施設・設備・環境のマネジメント 筧 淳夫 2026/01/09(金) 15:00~17:00 医療チームや組織等へのレジリエンスの実装 中島 和江 ② Day2:リスクが顕在化した後の安全管理 日程 予定時間 タイトル 講師名 2026/01/18(日) 13:00~15:00 予期せぬ有害事象への、具体的対応
(パネルディスカッション)瀧本 禎之
荒神 裕之 他2026/01/18(日) 15:00~17:00 全体振り返り
(演習・グループワーク)長谷川 剛 - 開催方法
- ➀ 研修前・研修後:e-learningを活用した動画視聴や課題提出
② 研修当日:Zoomミーティング+Google スライド
⇨受講にはインターネットに安定して接続できるパソコンが必要です。 - 形式
- ➀ ライブ配信前・後:動画視聴とアンケート(質問・意見等)の提出、他 指定された内容の提出
② ライブ配信当日:講義、質疑応答、振り返り、グループワーク - 受講環境
① ライブ配信前
・ご都合の良い時間にe-learningにログインし、動画視聴などの学習を進めます。
・指定された書類等を、e-learningから提出します。② ライブ配信当日
・Zoomミーティングを使用し講義や質疑応答、短いグループワークなどを行います。
操作に不安がある場合は事前ガイダンスにご参加ください。
・当日は、Zoomミーティング、Google スライドにアクセスします。⇨受講環境を確認したい場合はこちらにアクセスしてください。
- 対象
-
医療安全に関する基礎を学んだ方で、実践力を高めたい方
- 職種は問いません。
- ただし、下記のいずれかの要件を満たすことが必要です。
- 医療安全部門の責任者もしくは専従者であること。
- 医療安全対策加算に係る研修(通算40時間以上)を受講済みであること。
もしくは相当する知識を有していること。
- 定員
- 50名程度(先着順)
- 参加費用
-
認定病院・受審申込済みの病院にご所属の方 66,000円(税込み)
上記以外の病院にご所属の方 88,000円(税込み) - 募集期間
- 2025年7月7日(月)14:00~
- 備考
- ・2日間の受講後は、受講証明書を発行します
・ご受講済みの方に、継続研修(Day3・Day4)のご案内をいたします
・事前課題があります - お問い合わせ
- 教育研修事業部 教育研修課
(tel:03-5217-2373 fax:03-5217-2331 e-mail:kenshu@jcqhc.or.jp)